大会レギュレーションについて


【車両レギュレーション】

◆タイヤサイズ12インチ以下のリム径203mm以下

(ETRTO ビート径)のランニングバイクであること。

◆ ブレーキ装置は装着してはならない(ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)

◆車体・フレーム及びフロントフォークの基本骨格はオリジナルの状態であること

※フレームやフロントフォークを切断したり、再溶接・ボルトオンするなどし、 基本骨格の構造を変更した車両は禁止とします。

※ネック角の変更や、延長などの改造も不可とします。

※オフセッターは、基本骨格の構造変更に該当し使用は出来ません。

◆シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどの改造は安全面で特に問題が無い限り可

◆ステッカーの貼り付け、オリジナルペイント等走行に支障をきたさない装飾は可

◆保護者により安全に整備された車両、走行前に各部のボルトに緩みなどがな

   く保護者の責任で整備すること。

車検は実施しませんが、主催者側で危険と判断される車両や服装、 装飾など

   は、出走をお断りする場合があります。

【服装レギュレーション】

●ヘルメットの着用:自転車用、もしくはスポーツ用のあご紐が付いているものを着用

●グローブ(子ども用手袋でも可)を着用しなくてはならない。

●肌が露出しないような服装を着用しなくてはならない。

   半そで半ズボンでの出走は認められない。

●サイズが合った運動靴を履かなくてはならない。

サンダルまたは踵が露出するような靴およびスパイクの着用は認められない。

●肘と膝のプロテクターを着用しなければならない。

 服装規定は必ず厳守してください。七部袖のTシャツや、半ズボン(短 

 めのズボンを含む)で肌が露出している服装では参加できません。

 靴下もかならずくるぶしが隠れる長さのものをご用意いただきます。

【ゼッケンプレート】

■ 大会本部で準備します。

ゼッケンプレートは、車両本体の前に取り付けるナンバープレートになります。

  ゼッケンプレート用の紙を当日受付時に配布します。保護者が、前面に1枚

装着し明確に識別できるように数字を記入していただきます。

■ ご自分で用意される方は、安全面から転倒時でも破損しない素材  (紙、塩ビ等)に大会本部より承認されたナンバーをご記載願います。

■ゼッケンは、確定エントリーリストをご確認願います。

【スタート・レースに関して】

「レディ・セット・ゴー」の掛け声でスタートとなります。

スタート時は選手に触れたり、大きな掛け声を出してはならない。

2歳クラス予選、敗者復活は保護者の伴走可とする。但し後続選手に十分注意の上事故の無いようにしてください。

それ以外のクラスではスタッフが特別に認めた場合(転倒など)を除き、コース内立ち入りおよび選手に触れる事は禁止とします。

【その他】

▲当日の持ち物について

 レギュレーションに従った車両、服装および着替えなどをご用意ください。

 お子様の保険証を必ずお持ちください。

 また、車体の調整が可能な工具をお持ちください。

▲ 大会会場は、名古屋キャンピングカーフェア2015の一部のため、

立ち入り禁止エリアへの進入は絶対におやめください。

  また、コース外のエリアはランニングバイク走行禁止とさせていただきます。

ナゴヤランバイクカップ

ポートメッセナゴヤで開催されるランニングバイクの公式大会です。

0コメント

  • 1000 / 1000